サグリ釣りメバルの基本ポイント


《波止のポイント》

潮が先端部分にまともに当たって左右に分かれている場所は右にも左にも流れない場所がポイントになる。





潮が先端のコーナーから波止に沿うように流れている場合は、コーナーと波止に沿い始め付近がポイントになる。





図のように波止にブチ当たってきている場合は潮が少しでも波止に直角に当たっている場所が本命ポイントとなる。





波止先端の横付近に当たっている潮は、先端面ではメバルは釣れないが、波止の側面に当たっている部分がポイントとなる

以上、波止に当たっている場所のポイントを記してみましたが、潮の流れる速さで波止の側面もポイントが沢山出来る事を付け加えておきたい


≪浮き桟橋のポイント≫


下の図の矢印は桟橋の下を流れる潮の方向を示しており潮の流れる方向によって魚も向きを変え、必然的にポイントも変わってくる事を示しており、常に魚の前に餌を持っていってやることである



《岩場のポイント》

潮が先端部分にまともに当たって左右に分かれている場所は右にも左にも流れない場所がポイントになる。



出っ張った岩がある場所や沖に沈み岩が見え隠れしている場所は潮の当たっている側がポイントとなる。






ハナレ岩の場合は、周囲がポイントに思えるだろうが、間違いではないが、潮が当たっている時は潮の当たっている側がポイントになるので、潮の流れに合わせて釣り座を移動する事


《灯火のポイント》

 下図でもおわかりのように、波止には所々に灯火があると思います。そのような場所の何処を探ればメバルが釣れるか。そしていつまでも釣れるかをお話しいたします。

灯火の中心に小メバルが泳いでいたら、それは決して釣らないように心掛けてください。たとえ、良型のメバルが見え隠れしていても釣らないようにしてください。
これらのメバルは他のメバルを集めるための囮ですから。
この囮がいる事で、その周囲に居るメバルが安心して灯りの周囲に集まってきます。
釣る場所は灯火の周囲の明暗部を狙います。型も良く、数も多く釣れるはずです。


 もし、灯りの中心を狙う時は、光が届かなくなるような深い部分を狙ってください。


普段のメバルは何処にいるか!


波止周りのメバルは、水深に関係なく波止の壁やポールの周囲に沿って生息しており、危険を感じるとすぐに身を隠せる場所にいる。



桟橋周辺のメバルは桟橋の下やその側面、更に桟橋を固定している鎖やコンクリートに付いている。



春夏秋冬の基本ポイント


春は色んな生き物の誕生の季節。メバルはフィッシュイーターと化し、小さな生き物を追いかけ回しだします。

その代表的な生き物としてあげられるのが、イカナゴです。イカナゴは昼間は砂の中で過ごし、夜になると徘徊しはじめ、集団で行動を開始します。

そして灯りがある場所を好み、当然メバルも捕食するため集まってきます。

よって、ポイントは中層から表層を狙うと良いでしょう。


この季節は磯に藻があまり無い季節です。  春のように表層付近をあまり回遊せず、底の岩付近に群がっていることが多い。

春のように藻が有れば危険を感じると藻の中に隠れればいいのであるが、夏場は隠れる藻が無いため、当然底付近の岩場に隠れるのです。

よって狙うポイントは底付近である。

そしてこの頃のメバルは、いままで干上がっていたゴロタ石が満潮と共に隠れるような場所でも盛んに食ってきます。

コレは活発なメバルが餌を求めて来ているので非常に食い気があります。 それがたとえ水深50cmでも!


初秋は夏の延長と思って結構ですが、中秋〜晩秋の頃になってくると水温が序助に下がり始め食いが悪くなり、底付近で釣れますが数は望めません。


初冬は抱卵したメバルが全層で餌を追いかけるようになり、食えるものは食っとけって感じです。

真冬は若干動きが鈍くなるものの、暖かい日が2〜3日続くと一気に食い気がでてきて、表層から中層で活発な活動がみられます。

inserted by FC2 system