胴突きサグリでの根がかり軽減法

胴突きで底近くをサグっていると、どうしても根に掛かってしまいます。でも根がかりを恐れていたらサグリ釣りは出来ません。
では、どうすれば根がかりが防げるのか・・・。いや軽減できるのかを検討してみましょう。
その前に、オモリは何でできているか・・・。鉛ということは皆さんよく知っていると思いますが、なぜ鉛なのかという事を考えた事がありますか?
まず、第一に加工がしやすいこと。比重が重たいことが一番の理由であろう。加工しやすいということは、硬度も低いということになる。ということは、キズが簡単に付くということである。なぜこのようなことを書いたかというと、オモリが石と石の間に入った場合、柔らかいゆえ食い込み易いということである。これが鉄の場合は硬いから食い込みにくいから、挟まってしまうということはないのである。しかしオモリが鉛で出来ているいじょう、これに併せた対処をしなくてはならないと思います。
胴突き仕掛けでサグッているとき、オモリが底をコトコトしている場合は根がかりもないのであるが、竿先がアタリもないのに徐々におじぎをしたら、根がかりの前兆です。このとき、そのままサグッていくと根がかりは免れません。そういう時はサグルのを止めて道糸を緩めてやるのです。つまり、オモリが石に食い込む前に緩めてやれば、石の手前に落ちるはずです。その時、竿を前に突き出すように上にかかげてやれば以外と外れるものです。間違っても緩めないまま、引っ張らない事です。バッチリ根がかりします。
しかし、オモリのおおきさが大きければ大きいほど、外れる確率は下がります。また、オモリの装着方法次第で、仕掛けのみを回収する方法もあります。
輪ゴムでくくったオモリを仕掛けに付けるのも一つの方法です。釣鐘オモリを使用せず、ガン玉を幹糸に咬ます方法もあります。



(針金オモリ)
私のとっておきの根がかり防止オモリを公開しましょう。これは船釣りからヒントを得ました。60号クラスの六角オモリを棒オモリに替えたら根掛かりが減少したといいます。だからこれを磯に応用してみました。根の荒い場所をサグル時に重宝します。図でもお分かりのように、釣り鐘オモリと同じ重さの針金をサルカンに通してよじっているだけです。鉛オモリと比べると、幅がないので鈎は掛かっても針金オモリはまず掛かりません。一度試してみてください。

針金オモリの作り方


用意する物   

針金(線径1.6〜1.5mm)

ペンチ又はプライヤ

そして、サルカン(14号)



作り方


針金を適当な長さに切断する

先端を折り曲げる

サルカンを通す

挟んで締め付ける

完成



こちらも参照

inserted by FC2 system